生活習慣病でお悩みの方へ

何気なく過ごしている毎日ですが、ちょっとした習慣があなたの健康を損なう原因となっている可能性があります。「食事の量が増えてきた」「味の濃いものが好き」「毎日、お酒を飲む」といったことがある場合、生活習慣病を引き起こすおそれがあります。
日々の習慣を見直すことで、健康な体を取り戻しましょう。

生活習慣病とは、日常生活の習慣によって引き起こされると考えられている、さまざまな疾患の総称です。主な症状として高血圧症や脂質異常症、糖尿病(内分泌疾患)や痛風、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などがあります。
また、動脈硬化はこれらの生活習慣病が原因で起こり、症状の数が多いほど動脈硬化の進行が早くなります。
日常生活に支障がないからと放置していると、脳や心臓といった重要な臓器に脳卒中や心筋梗塞などの大きなダメージをもたらしてしまいます。

生活習慣病

昔に比べ、食生活やライフスタイルが多様化しているのも高血圧症や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病の患者さんが増加傾向にある要因となっています。
生活習慣病で一番厄介なのが、本人に自覚症状が乏しく、健康診断などで初めて知る方が多いことです。
症状が1つで済めばいいのですが、これらの生活習慣病はさまざまな合併症を引き起こします。合併症を引き起こすことで心臓病や脳卒中、腎臓病などの重篤な病気にかかるリスクを高めてしまいます。

他の病気とは異なり、本人が生活を改めることでリスクを下げることができる生活習慣病。
当院では病気の予防を踏まえつつ、患者さま一人ひとりに合った検査・適切な診断のもと治療を行います。
患者さまには日常生活の習慣についても注意深くヒアリング、改善点やアドバイスなども行ってまいります。

主な生活習慣病

脂質異常症

脂質異常症

血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多いと起きる疾患で、少し前までは「高脂血症」と呼ばれていました。
健康診断などでコレステロール数値が高いと落ち込む方もいますが、コレステロール自体は体に必要な成分です。ただ、必要以上に増え過ぎてしまうと血管や組織を傷つけてしまいます。動脈の壁にくっつくと血管を硬く狭くしてしまうことになってしまい、高血圧症と同様に心筋梗塞や脳卒中などの原因となっています。

この疾患の主な原因は、食べ過ぎや偏った食事、喫煙や飲酒、運動不足や肥満、ストレスなどがあります。現代では珍しくない病気ですが、自覚症状が乏しいため注意が必要な病気です。

高血圧症

高血圧症

心臓から送り出される血液が血管を通る際に血管壁に生じる圧力のことを「血圧」といい、心臓が収縮し血液を押し出した瞬間を「最高血圧」、収縮後に拡張したときが「最低血圧」といいます。
つまり「高血圧」とは、血管に強い圧力がかかっていることを指します。血圧が高い状態が続いてしまうと、血管が硬くなり動脈硬化になってしまいます。これといった自覚症状がないため深刻な状態になるまで気付かないことが多く、心臓病や脳卒中などの合併症のリスクを高めてしまいます。

糖尿病

糖尿病

皆さんも一度は耳にしたことがある「糖尿病」。膵臓から分泌される「インスリン」というホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしていますが、インスリンの量が少なかったり働きが鈍くなったりすると、ブドウ糖が細胞に取り込まれなくなってしまい血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなってしまいます。
エネルギーであるブドウ糖が体の細胞に充分に補給されなくなり、喉の渇きや多尿、頻尿、倦怠感、体重減少、傷が治りにくくなるといった症状が現れてきます。
糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害なといったさまざまな合併症を引き起こす原因となり、悪化すると昏睡状態(糖尿病性アシドージス)に陥り、生命に危険が及んでしまうことがあります。
また糖尿病には「Ⅰ型」と「Ⅱ型」があり、「Ⅰ型」は自己免疫疾患やウィルスなどの原因によって膵臓の機能に支障をきたすことで発症します。
一方の「Ⅱ型」は、加齢や遺伝的要因、塩分が高い食事といった乱れた食生活、喫煙や飲酒といった嗜好過多、運動不足や精神的ストレスといった環境的要因が重なることで発症します。現代の日本の糖尿病のほとんどが「Ⅱ型」糖尿病です。

痛風

痛風

風が吹いただけでも痛いとされたことから、「痛風」と名付けられたとされています。
ビール、カニやエビなどの甲殻類といったプリン体を多く含む食事を摂取し過ぎることで、高尿酸血症となり腕や脚などの関節に炎症を起こします。具体的には脚の親指の付け根が痛み腫れるといった自覚症状があります。

禁煙外来

禁煙外来

タバコをやめる方が増加傾向にありますが、喫煙する方もまだ多くいらっしゃいます。
喫煙者がタバコをやめられない理由は「習慣」と思われがちですが、実は「ニコチン依存症」がほとんどの原因といわれています。
また、2005年の厚生労働省の調べでは、喫煙される方の7割がニコチン依存症とされ、治療が必要な状態になっていると発表がありました。

喫煙は日本の三大死因とされているガン・心疾患・脳血管疾患に共通する危険因子とされています。タバコをやめることでこれら死因のリスクを下げることが可能となります。また、生活習慣病の糖尿病や動脈硬化の進行を防ぐ意味でも禁煙治療は重要です。

ページトップへ