月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お知らせ
令和5年度インフルエンザ予防接種は10月2日から開始いたします
- 2023年10月2日
当院では令和5年度インフルエンザ予防接種を10月2日から開始いたします。
65歳以上の高齢者は前年度無料でしたが、今年度は自己負担が2500円になります。
例年コロナ禍前は12月~2月に流行していましたが、今年は9月初めから連日インフルエンザの患者さんがいらっしゃり、その後急激に増加していき、流行がかなり早まっています。今のところインフルエンザワクチンは順調に入荷していますので、希望される方全員(小学生以上)を接種する予定でいますが、今後のワクチン入荷状況により調整をする場合がございますので、その際はご了承ください。午前中は混雑しているため今年度のインフルエンザ予防接種は午後の時間帯にさせていただきます。予約枠は設けませんので、予診票を前もって記載して直接来院していただければと思います。
西東京市の方も接種できます。西東京市の高齢者の方は接種券が自宅には届きませんが、西東京市用の接種券がございますので、65歳以上の方は当院にて無料で接種することができます。練馬区、西東京市いずれの高齢者の方も65歳になった日からでないと自己負担2500円で接種できませんのでご注意ください。
それ以外の方は自費にてインフルエンザワクチンを接種することができます。
その際の料金は3700円です(ただし、小学生で2回目の接種をする際は3000円)。
血液検査や検診、受診などで午前中にしか来れない方は朝に来た際に受付で伝えてもらって構いませんが、検診や検査などの都合上お待たせすることがございます。
ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。
下記にアクセスしていただくと予診票がダウンロード、印刷ができます。
https://www.kaneko-hoya.jp/wp-content/uploads/2017/12/yoyaku.pdf
接種時間;平日15時~18時、土曜日 10時~12時
対象者;小学生以上の方全員
料金;65歳以上の方で助成の接種券を持っている方は2500円(練馬区、西東京市)
それ以外の方は3700円(ただし、小学生で2回目の接種をする際は3000円)。
令和5年9月20日より新型コロナウイルスワクチンがXBBワクチンに変更となります
- 2023年09月12日
今までは新型コロナウイルスワクチンのBA4/5と従来株の2価ワクチンを使用していましたが、令和5年9月20日からファイザー製のXBBワクチン(オミクロン株XBB 1.5の1価ワクチン)になります。当院では12歳以上のみが対象となり、前回の接種日から3か月以上間隔をあける必要がありますので、ご注意お願いします。また、初回、2回目の接種もできるようになりました。2回目の接種は1回目の接種から3週間後に接種します。
また、新型コロナウイルスワクチンはインフルエンザワクチン以外は前後2週間ほど間隔をあける必要がありますので、帯状疱疹ワクチンや肺炎球菌ワクチンなど他のワクチンの予定などがございましたらご注意お願いします。
令和5年度 夏期休診日のお知らせ
- 2023年07月6日
8/8(火) 通常通りの診療
8/9(水)~8/16(水) 休診日
8/17(木) 通常通りの診察
5/8以降もしばらく発熱外来を継続します
- 2023年04月28日
2023年5/8より新型コロナウイルス感染症が第5類に移行となりますが、4月下旬より発熱の方が増えてきており、新型コロナウイルス感染症の方も増えてきております。一般の診療でも待合室を分けながらでもできないことはないのですが、当院にはご高齢の患者さんも多いことから時間的、空間的隔離をするためにもうしばらく発熱外来の時間を継続します。
ただ、5/8以降は抗原検査やPCR検査などは公費負担ではなく、通常通りの保険診療になりますのでご了承ください。
受付時間帯はこれまで通り下記の通りになります
一般外来
平日:9時~11時15分(初診の方は11時まで)、15時~18時30分
土曜日:9時~12時45分(初診の方は12時30分まで)
発熱外来(完全予約制)(web問診にご協力ください)
平日:11時30分~12時30分
土曜日:13時~14時
令和5年度ゴールデンウィーク休診日のお知らせ
- 2023年04月13日
金子保谷内科クリニックの令和4年度ゴールデンウィークの休診日は以下のカレンダー通りとなります。
4/28(金) 通常通りの診察
4/29(土) 休診日
4/30(日) 休診日
5/1(月) 通常通りの診察
5/2(火) 通常通りの診察
5/3(水)~5/5(金) 休診日
5/6(金) 通常通りの診察
令和5年4月より50歳以上の練馬区民に帯状疱疹ワクチンの一部助成が始まります
- 2023年04月3日
不活化ワクチン(2か月以上あけて2回)か生ワクチンのどちらかを生涯1度の助成が受けられます。練馬区からの助成額は一緒ですが、医療機関の価格設定によって自己負担金が違います。
助成用の予診票を持参していただいた方の自己負担金は
生ワクチン(皮下注射) 3500円
不活化ワクチン(筋肉注射) 11000円(1回につき)
不活化ワクチンの場合は1回目と2回目の間は最低2か月あけることになっています(2~6か月接種間隔をあける)。
(例えば4/3に1回目の接種をした場合には2回目は6/3以降(6/3を含む))
令和5年度中に50歳になる方は50歳の誕生日の前日から接種できます。
この事業は練馬区民のみです。他の区、市の方は当院では助成は受けられません。
生ワクチンと不活化ワクチンの比較は以下の練馬区のホームページを参考にしていただければと思います。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/yobo/shingles.html
予約の仕方
当院が初めての初診の方も再診の方も予約できますので、ホームページのWEB予約受付から入っていただければと思います。
令和5年4月1日より初診、再診のいずれの方もマイナンバーカードをお持ちください
- 2023年03月30日
マイナンバーカードによる保険証利用ができない場合は初診、再診ともに以下の点数が加算されますので、お持ちいただいたほうがお安くなります。
マイナンバーカード保険証の利用登録は専用サイトの「マイナポータル」から登録もできますが、医療機関のカードリーダーでマイナンバーカードを入れていただいた際に保険証と紐づけることも可能です。
しかし、顔認証がうまくいかない場合や暗証番号をお忘れになっていたり、保険者さんからの保険証情報が入っていない場合もございます。
トラブルをなるべく避けるため、当面の間は保険証も一緒にご持参ください。
マイナンバーカードは受診のたびに提出していただき、利用の際には薬剤情報や過去の健診情報の提供にご協力ください。
また、あくまでも保険証の代わりになるものですので、医療証などこれまで一緒に提出していたものは引き続き提出願います。
もちろんマイナンバーカードでなく、保険証でもこれまで通り受診できます。
よろしくお願いします。
令和4年度年末年始休診日のお知らせ(12/29午後~1/4)
- 2022年11月10日
12/27(火) 通常通りの診療
12/28(水) 休診日
12/29(木) 午前診療のみ(11時30分~12時30分は発熱外来なので11時15分で一般外来は受付終了)、午後は休診
12/30(金)~1/4(水) 休診日
1/5(木) 通常通りの診察
令和4年10月21日から3回目以降の新型コロナワクチン接種間隔が5か月以上から3か月以上 に短縮となります
- 2022年10月26日
このたびオミクロン株対応新型コロナワクチン(従来株+オミクロン株BA 1)が9月下旬
から順次接種され、その後オミクロン株BA 4/5対応ワクチンも現在では接種されておりま
す。いずれかのオミクロン株対応のワクチンを接種せず、従来株のみのワクチンを接種さ
れている方は3か月経過すればオミクロン株対応のワクチンを接種することができるよう
になりました。ただし、現在ではオミクロン株対応ワクチンは1回までとなっております
ので、従来株+オミクロン株(BA 1)対応のワクチンもしくは従来株+オミクロン株(BA
4/5)対応のワクチンを接種している方は次回の接種券は自宅には発送されません。
当院では令和4年10月4日から2価ワクチンを使用していますので、それ以前に当院で接種
された方には3か月経過する時点で自宅に接種券が発送される予定です。
令和4年10月18日からオミクロン株対応新型コロナウイルスワクチン(従来株+オミクロン 株BA4/5)を開始します。
- 2022年10月26日
従来株+オミクロン株(BA.1)の2価ワクチンを10/4から開始しましたが、令和4年
10/18からは従来株+オミクロン株(BA4/5)の2価ワクチンに切り替えしております。
このワクチンは追加接種用であり、1~2回目接種には使用できませんので、2回以上接
種を完了した12歳以上が接種対象になります。ま
当院ではこのファイザー製のワクチンのみを扱いますので、1~2回目の接種の方は当院で
は接種ができません。
令和4年10/4から毎週火曜日、金曜日の午後に1日12人を接種予定しております。
ホームページのweb予約か電話で予約していただければと思います。
一般診療と並行してワクチン業務をしますので、スムーズに進行させるため、来院前に予
診票を完成させ、体温も事前に測定して記入してきてください。
よろしくお願いいたします。
接種日
新型コロナウイルスワクチン(従来型+オミクロン株(BA4/5)対応)
火曜日、金曜の午後(15時30分~17時30分)にそれぞれ12人ずつ接種予定
対象者
2回以上の接種が終わっていて、次の接種券が届いており、前回接種より3か月が空いて
いる方
予約方法
当院web予約受付 または 電話 で承ります